|
送料無料 竹炭埋炭用,イヤシロチ高野竹炭・高野山麓竹炭20キロ.高野山竹炭ダンボール1箱 (粉状の炭)
![]() ※家を愛する方にお奨めです、また幸せいっぱいな家を望んでいる方に!!! ★あなたの代わりに、「高野山 お助け地蔵尊」へ参拝します!!そして拝願の時に持参しました御札と天然塩をセットさせていただきます。 ご希望の方は高野山にあり、別名「一言地蔵」とも呼ばれ願い事をかなえてくれるという“お助け地蔵尊”に代わりにお参りさせていただき、その時の御札とお塩をセットして送らせていただきます。。 ★更に、ご注文の際に、ご希望とあれば貴方様の生年月日をお伺いして、数秘術で貴方様の総合的な数字を割り出し、その数字に合ったかたちでお願いをお助け地蔵尊にお伝えしその旨と願い事を合わせて参拝し、参拝済みの御札と塩を一緒に送らせていただきます 。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▼竹炭 1キロ当たり680円 税抜 送料無料 高野山・床下用・敷炭用・埋炭用炭・イヤシロチ用のお問い合わせはお問い合わせフォーム、メール、お電話等で随時受け付けております!焼きたての炭をお届けします。 床下炭・敷炭・埋炭はいつ焼いた炭かがはっきりした、“気”の充実した炭を使用するのが基本です。 竹炭埋炭用・イヤシロチ用の竹炭です。 私達の故郷 高野山麓九度山町久保は、日本各地の山を訪れている森林インストラクターの人達も驚く程の、手付かずの自然が残る標高約580mの所に位置する秘境です。 高野竹炭 高野山麓の竹炭等は、昔々曾爺さんが金剛峰寺に納めるため、本格的に始めた炭焼きは 弘法大師様が伝えたと言われ、その製法 高野竹炭 炭焼きがずっと伝えられてきていました。 しかし、時代の流れと共に高野竹炭 高野山麓の竹炭焼き 林業に従事する人も減って来ました。 そこで、ネットで山の恵み高野山麓の様子をネットでお知らせしょうとホームページを開設しました。 その炭焼きは、弘法大師様が伝えたとされ、その製法の教えが、ずっと伝えられてきていました。 私達の炭は、その炭焼きを伝えた弘法大師ゆかりの高野山麓で、1200年受け継がれて来た炭焼きの製法を今に伝えて実践してきました。❪ですが、今現在は、炭焼き後継者不足なんです・・・❫ ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★2003年12月6日 関西テレビ開局45周年記念番組 関西芸人ドラマスペシャル「間寛平少年物語」で私共の炭窯をロケ地として使用していただきました! ★2003年3月 日本外務省の依頼による平凡社発行「にっぽにあ2003年24号」に、私共の炭焼きを日本の森の文化ということで掲載していただき、世界に紹介していただきました。 ★2002年9月1日 ABC朝日放送「劇的ビフォーアフター」で私共の竹炭を使用していただきました! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■「埋炭」炭を地面に埋める方法・イヤシロチ 埋炭とは、竹炭を住宅の敷地や土地に埋め込むことによって、空気清浄・ 床下の湿度を調整する方法で、家も長持ちすると言われています。 磁場エネルギーを整え体や物質の持つ能力を最大限に引き出すことが出来ると言われ、古い神社やお寺の敷地にはやはり埋炭がされているそうです。 ■埋炭の方法・イヤシロチ 埋炭の様子 敷地の中央にひとつ穴を掘ってその中に竹炭を埋めます。 穴の大きさは直径1m、深さ1m程度です。 写真は、私共のお客様のA様が実際に庭に埋炭された様子です。 竹酢と塩を一緒に入れていただきました。 ![]() ※詳しい方法等については資料を送らせていただきます。 ※ご希望の方には高野山のお札もお付けします。 ■イヤシロチ化の原理は電子が集まる土地を作ること(「イヤシロチ」船井幸雄著参照) 普通の土地でも、ケガレチでも、その土地の面積に応じてこれらを行えばいいのですが、まず土地の中心と思えるところに直径1mぐらいの穴を、深さ1〜2mまで掘り、その下部に良質の活性炭を30cm以上入れこむというのです。 そして、その上部には掘り返したときに出た土を埋めもどしておけばよいというのです。 そうすれば、その穴の中心地から半径15mぐらい、直径にすれば30m内くらいの範囲は「イヤシロチ」になるというわけです。 これがいわゆる炭埋法といわれている手法の基本です。 その他の方法もございます、建ってる家の場合でも四隅に埋めたり、埋める所が無い場合は、置炭をしていただく事も出来ます。ご相談下さい。置炭用は、こちら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ※竹炭床下用 竹炭埋炭用の竹炭 お電話申し込み・問い合わせ ![]()
|
|